There's a place where I can go

ツイッター @hyokofuji ミサ

【映画】永遠の僕たち

『永遠の僕たち』 2011年 アメリ

両親を自動車事故で亡くし、自分もその事故で限りなく死に近づいた少年イーノック。彼は死が本人にとって「無」であること、残されたものに「死に対する憎しみ」しかもたらさないことを実感する。

両親の死に目にあえず告別式にも出られなかった彼は、他人の葬式に忍び込むというゲームを繰り返す。誰かの死が残された人たちにとってどういう意味を持つのか、それを何とか突き止めたかったのだろう。

癌で亡くなった子供の葬儀で、彼は同世代の少女アナベルと出会う。彼女は「病院でボランティアをしている」と自分のことを説明したけれど、本当は彼女自身が脳腫瘍で余命わずかの患者。

彼女は、病気であることを自分たちの属性の第一に持って来られるのをひどく嫌がる。がん患者を指す時の言葉遣いに厳密なところで、彼女のその考えが表れる。子どもの頃から数年にわたって癌と闘ってきた彼女だからこそ感じることがあるのだろう。

虫や鳥が好きで好奇心旺盛な彼女は、この世界のすべてを愛しているように見える。「私はもうすぐ死ぬの」なんて空気を全く出さないところが、この作品を魅力的なものにしている。

深刻なテーマだけど、ちょっと笑える場面があったりするし、あまりにも二人が可愛らしいので、観ていて幸せな気分になってしまう。どんな状況でも完全には失われてしまわない輝きが、持ち時間の少なさを吹き飛ばしてしまうのが爽快。ポートランドの風景も大好き。

アナベルをずっと支えてきた姉はどうしても彼女の病気のことを第一に考えてしまう。姉はイーノックのことをあまりよく思っていないし、アナベルはそんな姉のことをわずらわしく思うこともある。姉がアナベルの痛みを自分のことのように感じているのはアナベルの再発を医師から聞かされるシーンによく表れている。アナベルのことを本当に大事に思っている母や姉の存在は、彼女にとって必要なものだけど、家族以外の人間との深いつながりも彼女には必要だ。

病気の深刻さを徐々に理解していきながらも、目の前のアナベルのことを患者である前にアナベルとして扱うイーノックの存在は、彼女にとってなくてはならないものになっていく。

この映画には戦時中に特攻隊員だった幽霊の役で、加瀬亮が出ている。加瀬くん演じるヒロシはイーノックにしか見えない。英語を話す日本兵ヒロシに、イーノックが「日本兵切腹するのか?」と尋ねたりする。「切腹するのは日本兵じゃなくて侍だ」と説明するヒロシが面白い。アナベルの後を追って自殺するという設定のお芝居をアナベルイーノックの二人でしている時に、イーノックがアドリブで切腹しようとして「恋人が死んで切腹する人なんていないわよ」とアナベルに言われるのが私のツボだった。

アナベルがうっかり口にした一言で昔を思い出して落ち込んだヒロシが浴槽の中で三角座りをするところや、アナベルと一晩一緒に過ごしたイーノックにヒロシが感想を聞くところもおかしかった。

アナベルの告別式をどんなものにしようかと、アナベルイーノックの二人で計画して、その通りのセレモニーをするのだけれど、イーノックが別れの挨拶をする前にアナベルとの思い出を蘇らせるシーンがすごくよかった。死が残された人たちにもたらすのが「死に対する憎しみ」だけじゃないんだっていうのが、アナベルの死を受け入れたイーノックから窺える。アナベルと過ごした時間の中でイーノックの考えが変わっていくところがよかった。

ヒロシとのやり取りも絶妙。ヒロシがイーノックに指図することなくいつも何となくそばにいて見守っているところがよかった。イーノックにとってアナベルが大事な存在になるに従って、ヒロシにとってもアナベルが大切になっていくところもよかった。ヒロシ自身も悔いを残している人なので、それを抱えながらイーノックのことを本気で心配していて、時には大喧嘩もしてしまう。ヒロシはイーノックを支えるために現れたんじゃなくて、ヒロシにとってもイーノックが必要だったんだなって思った。

ヒロシを演じる加瀬亮も、イーノックを演じるヘンリー・ホッパーも、アナベルを演じるミア・ワシコウスカもすごくよくて、最高のキャスティングだなって思った。

ミア・ワシコウスカは知的で元気な女の子の役がよく似合う。アニマルプリントをこんなに可愛く着こなせるものかと驚いた。この作品、衣装もすごくいい。アナベルが青と白のボーダーの上にオレンジのカーディガンを着ているのが可愛かった!ベージュに赤の格子が入ったコートも。

監督:ガス・ヴァン・サント

脚本:ジェイソン・リュウ